スーパーポリス 5話は、”カゲヤマ”の名を残して狙撃されたアメリカ人女性(ローズマリー・オーガスト)の謎を追う沢村警部補(三浦友和)ら超人警官・SUPER POLICEの活躍!
第5話 ビバリーヒルズコップ現る!! | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仮題 | -(※シナリオ#5) | |||||||||
プロット | キイハンター 1話「裏切りのブルース」 | |||||||||
類似シーン | Gメン75 251話「Gメン対エーゲ海の骸骨」 | |||||||||
放送 | 85.5.11 | |||||||||
脚本 | 高久進(池田和雄、井口真吾) | |||||||||
撮影 | 内田安夫 | |||||||||
監督 | 小松範任 | |||||||||
役名(台本) |
影山英之 カレン デンプシー ロガート 松尾 ハリス ジャキアーノ マフィアA マフィアB マフィアC 看護婦A 看護婦B 婦人警官 案内の女 売春宿のマダム 女たち その他 ——- 金沢美津子婦警(藤田紗江子)※瀬島警視正の秘書 |
|||||||||
出演 | 瀬島 | 沢村 | 涼子 | ジミー | 大介 | 三平 | ユミ | 深町 | - | - |
主演 | 沢村警部補 | |||||||||
ゲスト |
ジョニー大倉 ローズマリー・オーガスト テーオー・カーキネン マルセル・ジュッツイ 松川千絵 デマルコ・ロペス アーサー・タンズレー ピーター・コーンウェル オール・リック ブルーノ・シャフナー ウィリー・ドーシー アレクサンダー・イーズリー アン・アシュレー ヨール・ヤンソン —– 藤田紗江子<金沢美津子婦警> |
|||||||||
備考 | 沢村タカアキ |
スーパーポリス 第5話 ビバリーヒルズコップ現る!! あらすじ(ストーリー)
ロスアンゼルスで、2人組のニセ白バイ警官がマフィアの事務所を襲い50万ドルを奪って逃走した。主犯はリトル・トウキョウでレストランを営む影山英之。だが、マフィアはロス市警よりも早く動き影山と仲間の黒人ハリスを車ごと爆死させる。
数日後、影山の恋人だったカレンが来日。カレンはなぜか警視庁の沢村警部補を訪ねて来た。ロス市警・ポリスアカデミーに出向していた沢村は、国際麻薬ルートの摘発を任され現地で影山を救ったことがあったのだ。だがカレンは沢村や原田三平、青山大介、山口ユミの眼前で何者かに狙撃される。カレンは「カゲヤマ・・」という言葉を残し息を引き取った。
一方、警視庁の瀬島警視正と深町警部は、カレンを狙撃した弾丸がロスでニセ警官が使ったものと同じであることを突き止める。沢村と水上涼子らは数日前にロスで殺された「影山」の謎を追って独自捜査を開始する。
スーパーポリス 第5話 ビバリーヒルズコップ現る!! 解説・見どころ
- キイハンター・第一話と同一プロット
- ロス全景以外の現地回想シーン、アクションシーンは六本木などでロケ
- 沢村が影山とともに逃げ込んだ路地裏:Gメン75「Gメン対香港の人喰い虎」で中屋刑事が発砲した場所(新橋)
- ガードする女性が狙撃されるシーンに「鬼沢Gメン75スペシャル」の香り
今回は、冒頭からロスアンゼルスの実景がふんだんに挿入され、全米ヒット曲の挿入、字幕スーパー、外国人ゲストの多用で、画面はアメリカンムードいっぱい。ロス全景は別班で現地撮影したか、あるいはどこかのフィルムの流用ではないかと思われる。近藤照男プロデュース作品ならではの国際的な面白さが堪能できる作品。
リアルタイム放送の際は、キイハンター1話「裏切りのブルース」のリメイクとは気づかなかった。しかし後年、「裏切りのブルース」を見た後どこかで見たような…と思って調べたらスーパーポリス5話「ビバリーヒルズコップ現る!!」に使用されたプロットだと判明。
展開上、目新しさはないが、事件の主犯役にジョニー大倉氏ゲストは興味深い。「Gメン75」222、223話(79ハードボイルドアクションシリーズ)や、227、228話での(79香港ロケ・カラテシリーズ)で個性的なキャラクターが思い起こされる。
<立花警部VS北川清治(ジョニー大倉)><島谷刑事VS島谷邦彦(ジョニー大倉)>を彷彿とさせるほどの対決ではないが、沢村警部補役の三浦友和氏をべらんめぇ口調にするシーンは必見。<沢村警部補VS影山英之>対決もなかなかの見ものかと思う。対決後のラストは、ズバッと沢村の表情でENDとしてほしかったが・・。
大介(山下規介)、三平(卯木浩二)、ユミ(森永奈緒美)らの病院職員に化けた潜入捜査や、ジミー・佐藤(ウガンダ)の巨漢を生かしたパワフルなアクションは迫力満点。しかし、「アイフル大作戦」「バーディ大作戦」などのように今一つ盛り上がりに欠ける点が残念…。これも時代の流れか、見る者の興味の流れか…?