-->
|
Gメン82制作エピソード −今回は「週間TVガイド」「週刊テレビ番組」誌番組解説欄より要約、引用− ☆本放送当時、「週間TVガイド」誌などに作品のあらすじが掲載されていたのは、皆さんご存知かと思います。 作品によっては、あらすじのみならず撮影秘話や面白いエピソードが添えられていたものもありました。 本放送をご覧になられた方には、その時の雰囲気を懐かしんでいただき、ご覧になられたことがない方には 当時の空気を少しでも感じていただけたら・・と思います。 てもとにある資料に基づき、紹介して行きます。末期の方が掲載枠も大きいため順に遡って行く予定です。 全話揃っていませんので、あらかじめお断わりしておきます。(_ _) |
![]() ![]() ↑ GメンVS沖縄米軍! 再び・・・ ![]() ↑ CBC(愛知)の 新番組紹介より館山での オープニング撮影シーン |
No.1 Gメン VS 白バイ強盗団 (脚本)高久進(撮影)下村和夫(監督)佐藤純彌 (協力)JAL日本航空、沖縄グランドキャッスル (出演)峰岸徹、岡まゆみ<加納亜紀>、堀田真三、好井ひとみ<早坂かおり>、 原田樹世土、中田譲治、高品正広、木村栄、岩井泉、ピーター・トラモルド、ジョセフ・グレース、 クレメインズ・スモルゴー、与儀英一、山口正一郎、内田朝雄 ★Gメン82に好意的だった「ザ・ベストワン」誌 ![]() ![]() ![]() ごらんのとおり、当時の若者向けアイドル、テレビ番組雑誌「ザ・ベストワン」誌のGメン記事に 関しては、75時代から実に好意的だった。このバックアップ体制がファンとしては嬉しいですね。 全文掲載は誌面の都合もあり断念しますが雰囲気だけでも感じ取っていただければと 思います。 特出としては、「制作エピソード」 オープニングのシーンを2日かかりで撮影した様子や、しっかりとしたストーリーで映像をコクの あるものにしてゆきたいという制作スタッフの意向まで書きしるされてあるのだ。 Gメンルームのセットについては、壁の色とブラインドを手直し。 ボスのイスと机は新調。 沢田刑事は清水健太郎本人の希望もあり、刑事らしからぬ翔んだ ファッション等いろいろな衣装を着せて行く方針や、Gメンの拳銃についても言及されている。 (コルトローマンMKVのグリップを茶から黒に変更、ボスが新加入の三人にモデルガンを 買ってあげる約束とかも記されてある。) 劇中車はトヨタとタイアップ。新車が出ればモデルチェンジとか羽振りの良い意向も。 樋口祐三プロデューサー(TBS)曰く、「Gメンの設定とハードボイルドタッチは変わらないが 非情な捜査を通して犯人を追う側に立つ”刑事の心”をこれまで以上に描いて行きたい」という 声も記載されていた。 =========================================================================== −あらすじ− ≫早坂警部補、沢田刑事、島刑事 登場 ≫番宣記事@ ≫番宣記事B |