メン75エピソード・ガイド  
  
   制作エピソードがない作品はあらすじのみ紹介して行きます。


    
 
   
 
 

  

 
↑No.62
 しまざき由理さんのヒット
 曲集に乗せて
 




  


 
 
 No.62 深夜放送ジャック 
        (脚本)池田雄一(撮影)並木宏之(監督)佐藤純弥
        (出演)佐藤仁哉、桂木梨江、杉江廣太郎、滝波錦司、滝良子ほか


 

 
当時の新聞記事(中日スポーツ)より

 
1976年、深夜放送ブームというか、当時の学生は「オールナイトニッポン」 
 (ニッポン放送)、中部地方なら「ミッドナイト東海」(東海ラジオ)など
 を聴きながら受験勉強、アルバイトをしていたものである。
 好きな曲をDJ宛にリクエストし、時には様々な悩み事を相談したりしながら
 喜びを感じ、元気をもらい暮らしていた時代のストーリーである。

 今では、インターネットを使い、自らが発信源となり、コミュニティすらも作れる
 時代である。この作品を観るたびに、当時のアナログ的な伝達手段を
 懐かしく思い起こしてしまう。

 デジタル主流の現代とは異なる、”手作り”のぬくもりが感じられるコミュニケー
 ションの場が”深夜放送”(ラジオ)だったのだ。
 テレビは深夜2時頃で放送終了していた時代。

 今回のゲストは、コンドールマン佐藤仁哉氏も然ることながら、アナウンサー
 の滝良子氏が劇中でも放送局側のDJとして出演していることである。

 滝さんは、熊本放送のアナウンサーを経て、放送当時、76年2月まで
 ”いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜”のパーソナリティを務めて
 いた方。ラジオが活動の中心であり、滝さんの素顔を知らないリスナーも
 多かった時の出演。

 現役パーソナリティーの持ち味を活かしながら響刑事とともに、占拠された
 放送局で、犯人の探し求めているガールフレンドや仲間に呼びかけるシーン
 を熱演。数ある「Gメン75」の作品の中でも異色の部類に入る一作。

 
その後、2009年2月21日と6月9日、6月12日にニッポン放送で
 「ミュージックスカイホリデー2009」(元番組:76年10月〜84年4月)
 の特番が復活したことがあった。この時、パーソナリティーとして滝さんが参加。
 当時のファンを喜ばせたことは記憶に新しい。

 尚、滝さんは、近藤照男プロデューサー作品では2度目の登場である。1度目は
 1973年「アイフル大作戦/ハワイ編」。クイズ番組の司会者役として出演して
 いる。

-----------------------------------------------------------------
 もうひとつの話題は、劇中、放送局から流れる曲に、しまざき由理さんの
 曲を多用していることである。
 使用された曲は、「Gメン75 面影」LP盤より流用。
 こちらも作品を鑑賞する際、ぜひ注目していただきたいポイントである。
 


 −あらすじ

 
 
★しまざき由理さんの曲紹介
 

                                         ☆戻る

                                         ☆TOPへ戻る