-->
|
Gメン82制作エピソード −今回は「週間TVガイド」「週刊テレビ番組」誌番組解説欄より要約、引用− ☆本放送当時、「週間TVガイド」誌などに作品のあらすじが掲載されていたのは、皆さんご存知かと思います。 作品によっては、あらすじのみならず撮影秘話や面白いエピソードが添えられていたものもありました。 本放送をご覧になられた方には、その時の雰囲気を懐かしんでいただき、ご覧になられたことがない方には 当時の空気を少しでも感じていただけたら・・と思います。 てもとにある資料に基づき、紹介して行きます。末期の方が掲載枠も大きいため順に遡って行く予定です。 全話揃っていませんので、あらかじめお断わりしておきます。(_ _) |
![]() ↑ 島の父親の命を奪った 拳銃・・ |
No.6 サラ金に来た 雨合羽の男 (脚本)高久進(撮影)林兆(監督)小西通雄 (協力)紳士服ジャンボ、JOHN BULL ZAZOU、東邦ゴム:ベラール、ニットデザイン吉川勝子 (出演)山田吾一、三浦リカ、直江喜一、佐藤京一、深江章喜、十勝花子、武田博志、堀礼文 坂口芳貞、大下哲矢、相馬剛三、長谷川弘、山田光一、中野大輔、岩井泉、石川正則、 原田岩 ![]() ★沖縄育ちの沢田だけでなく、島刑事の過去、早坂警部補のリーダーシップにもスポット を当てた作品。尚、島の父親の名は、シナリオによると、島 耕一郎。 早坂警部補の出身は、島の父親が殺された事件を担当した所轄署・港南署捜査課。 =========================================================================== −あらすじ− 歓楽街の一角にある雑居ビルのサラ金事務所。そこに雨合羽を着た拳銃強盗が押し入っ た。逃げようとした店長を射殺、雨の降りしきる中、さらに不審尋問した警官・井本巡査を 撃って逃走した。 現場に急行した立花警部、早坂警部補らGメンは警視庁捜査主任の吉永警部らと合流。 犯行に使われた拳銃は五年前、派出所の警官が盗まれたもので、その拳銃で島刑事の 父親が殺されていた。 サラ金店長殺人事件第一発見者の女子事務員の話では金庫に700万円近い現金があっ たが、現金には手がつけられていないことが判明する。 女子事務員は雨合羽を着た男が店長と口論していたことを思い出す。貸付台帳から鬼沢 という男が浮かび上がり早坂と賀川陽子刑事が鬼沢のアパートへ向かうが、そこで寝てい たのは何とGメンの沢田健一刑事だった。しかも玄関には雨にぬれた雨合羽があった・・・。 |